2月15日はフキノトウ!


2月15日の誕生日花はフキノトウです!


画像引用:ウィキペディア、フキより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%AD

フキ(蕗、苳、款冬、菜蕗、学名:Petasites japonicus)は、キク科フキ属の多年草
日本原産で、北海道、本州、四国、九州及び沖縄県に分布し、北は樺太から朝鮮半島や中国大陸でも見られる。
山では沢や斜面、河川の中洲や川岸、林の際などで多く見られる。
郊外でも河川の土手や用水路の周辺に見られ、水が豊富で風があまり強くない土地を好み繁殖する。
近縁種は旧世界に広く分布し、ハーブとして利用される。また、幻覚作用の報告されている種もある。

北海道・足寄町の螺湾川(らわんがわ)に沿って自生するラワンブキは高さ2〜3mに達し、北海道遺産に指定されている。
かつては高さ4mに及ぶものもあり、馬に乗ったままその下をくぐることもできたという。

秋田県にも2mほどにも伸びる秋田蕗があり、全国的にも有名である。
江戸時代、秋田藩主の佐竹義和(義峯公とも)は江戸でこの傘の代わりにもなるフキの自慢をしたところ、他の藩主から信じてもらえなかった。
そこで、藩主の名誉のために、領民は山野を捜索して一本の巨大フキを江戸に運び、藩主の名誉を回復したという。
これにより、傘代わりにもなるこのフキの存在が国中に知られることとなった。葛飾北斎も『北斎漫画』に、フキの下で遊ぶ男たちを描いている。

こうした、茎が中空となる巨大な蕗は倍数体によるものである。

特に寒冷地では牧草地で大繁殖する。家畜が食べないので畜産農家からは嫌われている[1]。
茎は地上には伸びず、地中で地下茎(生姜やアヤメのような根塊)となり横に伸びる。
地下茎が地表に剥き出しになると光合成のため緑色に変色する。
このため、ワサビと間違われて誤食される例があるが、地下茎は有毒のため注意が必要である。

早春、葉の伸出より先に花茎が伸び出す。これを蕗の薹(フキノトウ)と呼んでいる。
雌雄異花であり、雌花は受粉後、花茎を伸ばし、タンポポのような綿毛をつけた種子を飛ばす。
開花時の草丈は5〜10cmだが、結実時の草丈は80cmになるものもある。

近年は山野に自生する個体数が減少しつつある。
里山でフキが群生している光景は自生では無く、人間の手によって管理されていることがある。

市場に野菜として出回るものは栽培品種が多い。
主な品種としては、愛知早稲や水フキがある。
栽培種は一般的に、苦みが少なく調理し易い。
水フキは大野市加賀市南部などでは「タニフタギ」とも呼ばれる。
独特の香りがあるふきのとうや葉柄、葉を食用とする。
肝毒性が強いピロリジジンアルカロイドが含まれているため、灰汁抜きをする必要がある。 

ふきのとう
蕾の状態で採取され、天ぷらや煮物・味噌汁・ふきのとう味噌に調理して食べられる。
一般的には花が咲いた状態のふきのとうを食べる事は避けられるが、細かく刻んで油味噌に絡める「ふきのとう味噌」などには利用可能。
伸びたフキノトウも葉や花を取り除き、茎の部分を軽く灰汁抜きしたものを肉や刻んだ油揚げ、糸コンニャクなどと一緒に煮付けても美味しい。
フキの葉柄よりも柔らかく筋もあまり気にならないので、茹でた後でも硬ければ茎の皮を剥ぐ程度で良い。
葉柄
重曹や木の灰などを入れた熱湯で灰汁(アク)を抜いて煮物や炒め物などにするか、生のまま塩や塩糠に漬け込んで保存し、
調理前に煮てから流水で塩抜きしてから同様に煮物や炒め物にする。これだと春から夏に採取したものを冬の間にも利用できる。
また、醤油と砂糖で濃い味の佃煮にしたものは「きゃらぶき」といい、これも保存食・常備菜となる。
繊維質やミネラルが豊富で、昔は冬の野菜不足を補う一般的な山菜であった。
現在はスーパーなどでも水煮のパックが年中販売されている。
秋田フキなどの大型のフキは茎の中の空洞も大きいので、身欠きニシンや細切りにした薩摩揚げなどお好みで詰めものをして煮付けても良い。
葉も、茹でたものを流水に半日ほどさらしてアクを抜き、細かく刻んで佃煮にするなどして食用になる。
季語
蕗の薹や蕗の芽・蕗の花は春、旬の蕗・蕗の葉・伽羅蕗・秋田蕗は夏の季語となる。
アンゼリカ
クリスタル・アンゼリカとしてケーキを飾るアンゼリカはセリ科のハーブだが、コピー食品としてフキの砂糖煮が市販されている。
方言
ふきのとうを、青森の津軽弁では「ばっけ」、秋田弁では「ばっけ」「ばんけ」、山形の庄内弁では「ばんけ」、アイヌ語「マカヨ」と言う。
また、アイヌ語でフキは「コロコニ」又は「コルコニ」と発音する。
フキの葉の下に住む妖精の「コロポ(ボ)ックル」のコロはフキを示すと思われる。
伝説
ふきのとうに関する日本国外の伝説で、「その昔、雪は無色透明だった。
色を欲した雪の妖精が花々に色を分けてほしいと尋ね回ったが、けんもほろろに断られ、途方に暮れてしまった。
それを見かねたフキノトウが、自身の花の色である白色を雪に分けたので、それから雪は白色になった。
それ以来、雪は全てを白で覆ってしまうが、色を分けてくれた恩義を感じてフキだけは遠慮して振り分ける
(実際にはフキが雪から這い出すように咲くのだが、雪があたかも遠慮している様)ようになった。」という言い伝えがある[要出典]。



ふきのとうっておいしいですよね、おばあちゃんのふきのとうのてんぷらがおいしくてよく食べたなー。
近々田舎に行きたいものです。



////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


ロイヤルパープルスタンド花一段

花のヴィンテージ

http://www.vintage1187.jp/

最寄駅:JR常磐線三河島駅、JR山手線日暮里駅、京成本線新三河島駅都電荒川線荒川区役所前駅

東京都荒川区荒川3-69-2

03-3805-0187

営業時間外やお急ぎのお問い合わせはこちら

ヴィンテージモバイル
080-5180-8711



東京都荒川区東日暮里より、日本全国に送料無料でお花をお届けいたします。

東京23区に、スタンド花も配達料無料でございます。

その他近県の配送は、当店までお問い合わせください!

当店のお花は、自慢の目利き力、アレンジ力で皆様にお喜びいただいております。

是非一度ご利用ください。



>>花屋 東京 /開店祝い 花/