5月5日はハナショウブ!

5月5日の誕生日花はハナショウブです!

画像引用:ウィキペディアハナショウブより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%96


ハナショウブ(花菖蒲、Iris ensata var. ensata)はアヤメ科アヤメ属の多年草である。シノニムはI. ensata var. hortensis, I. kaempferi
ハナショウブはノハナショウブ(学名I. ensata var. spontanea)の園芸種である。6月ごろに花を咲かせる。花の色は、白、ピンク、紫、青、黄など多数あり、絞りや覆輪などとの組み合わせを含めると5,000種類あるといわれている。大別すると、江戸系、伊勢系、肥後系の3系統に分類でき、古典園芸植物でもあるが、昨今の改良で系統色が薄まっている。他にも原種の特徴を強く残す山形県長井市で伝えられてきた長井古種や、海外、特にアメリカでも育種が進んでいる外国系がある。

近年の考察では、おそらく東北地方でノハナショウブの色変わり種が選抜され、戦国時代か江戸時代はじめまでに栽培品種化したものとされている。これが江戸に持ち込まれ、後の三系統につながった。長井古種は、江戸に持ち込まれる以前の原形を留めたものと考えられている。

一般的にショウブというと、ハナショウブを指すことが多い。しかし、菖蒲湯に使われるショウブは、ショウブ科またはサトイモ科に分類される別種の植物である。
江戸系
江戸ではハナショウブの栽培が盛んで、江戸中期頃に初のハナショウブ園が葛飾掘切に開かれ、浮世絵にも描かれた名所となった。ここで特筆されるのは、旗本松平定朝(菖翁)である。60年間にわたり300近い品種を作出し名著「花菖培養録」を残し、ハナショウブ栽培の歴史は菖翁以前と以後で区切られる。こうして江戸で完成された品種群が日本の栽培品種の基礎となった。

肥後系
肥後熊本藩主細川斉護が菖翁より門外不出を条件に譲り受け(藩士を弟子入りさせた)、藩士に栽培を奨励した「肥後六花[1]」の一つであった。この系統から作出された品種群である。門外不出という掟の為、広く一般にひろまったのは昭和はじめからであるが、瞬く間に中心的な存在となった。

伊勢系
伊勢松阪の紀州藩士吉井定五郎により独自に品種改良されたという品種群で、「伊勢三品[2]」の一つである[3]。昭和27年(1952年)に「イセショウブ」の名称で三重県指定天然記念物となり、全国に知られるようになった。

長井古種
山形県長井市で栽培されてきた品種群である。同市のあやめ公園明治43年(1910年)に開園し、市民の憩いの場であった。昭和37年(1962年)、来訪した中央の園芸家によって三系統いずれにも属さない品種群が確認され、長井古種と命名されたことから知られるようになった。江戸後期からの品種改良の影響を受けていない、少なくとも江戸中期以前の原種に近いもの と評価されている。長井古種に属する品種のうち13品種は長井市指定天然記念物である。

自治体の花 [編集]県の花
三重県(1969年9月22日指定)
区の花
葛飾
渋谷区(1978年10月2日告示)
市の花
彦根市(1975年2月11日告示)
城陽市(1982年11月7日制定)
千歳市(1986年4月1日制定)
苫小牧市草本の花、1986年9月27日制定)
堺市(1989年4月制定)
佐倉市
碧南市
鳥栖市
長井市(指定は「アヤメ」であるが、アヤメ類の総称としてで、実質はハナショウブである)
亀山市
桑名市
町の花
川島町

北海道・東北

北海道農業専門学校花しょうぶ園(北海道札幌市豊平区) - 2 haの園内に約450種10万株
手づくり村鯉艸郷(青森県十和田市) - 約600種20万株
花と泉の公園花菖蒲園(岩手県一関市)
毛越寺庭園(岩手県平泉町
山王史跡公園あやめ園(宮城県栗原市) - 約500種12万株(長井古種、ノハナショウブを含む)他にカキツバタ約20種5万株、アヤメ約50種5万株など
あやめ公園山形県長井市) - 3.3 haの公園内に500種100万本、原種のノハナショウブに近い長井古種31種が植栽されている
関東

華蔵寺公園水生植物園(群馬県伊勢崎市)
館林花菖蒲園(群馬県館林市
前川あやめ園(茨城県潮来市
水郷佐原水生植物園(千葉県香取市
染谷花しょうぶ園(埼玉県さいたま市見沼区)- 約300種2万株
菖蒲城趾あやめ公園(埼玉県久喜市)- 約50種3万株
別府沼公園(埼玉県熊谷市
たまがわ花菖蒲園(埼玉県ときがわ町
皇居東御苑(東京都千代田区
小石川後楽園(東京都文京区)
明治神宮御苑花菖蒲園(東京都渋谷区)
堀切菖蒲園(東京都葛飾区)
水元公園(東京都葛飾区)
北山公園(東京都東村山市)- となりのトトロのモデルのひとつとなった八国山緑地に隣接する自然公園。江戸系、伊勢系、肥後系、外国系など約170種7000株[4]
伊勢原あやめの里(神奈川県伊勢原市)- 約200種2万本
横須賀しょうぶ園(神奈川県横須賀市
明月院(神奈川県鎌倉市)- アジサイ寺としての知名度が高いが、同時期に見頃を迎える
神奈川県立フラワーセンター大船植物園(神奈川県鎌倉市
中部

県民公園頼成の森 水生植物園(富山県砺波市)- 約600種70万株
北潟湖畔花菖蒲園(福井県あわら市)- 約300種20万本
曽根城公園(岐阜県大垣市)- 約80種約1万6千株
修善寺虹の郷日本庭園(静岡県伊豆市)- 約300種7千株
かわづ花菖蒲園(静岡県賀茂郡河津町)- 約130種2万5千株
加茂花菖蒲園静岡県掛川市)- 約1,500種100万株
はままつフラワーパーク静岡県浜松市西区)- 約720種100万株
小國神社一宮花しょうぶ園(静岡県周智郡森町) - 約130種40万本
鶴舞公園(愛知県名古屋市昭和区) - 約90種2万株
東公園(愛知県岡崎市
賀茂しょうぶ園(愛知県豊橋市) - 約300種3万7千株
塚山公園(愛知県豊川市) - 約120種5千株
知立公園(愛知県知立市) - 約60種約3万株
近畿

なばなの里(三重県桑名市
九華公園(三重県桑名市
豊受大神宮伊勢神宮外宮)勾玉池(三重県伊勢市) - 約240種2,300株(2012年4月まで閉鎖中)
二見しょうぶロマンの森(三重県伊勢市
道の駅しんあさひ風車村新旭花菖蒲園(滋賀県高島市) - 約150種20万株
京都府立植物園 はなしょうぶ園(京都市左京区) - 250種3000株
城北公園(大阪市旭区
白鷺公園(大阪府堺市
城山古墳小山花菖蒲園(大阪府藤井寺市) - ハナショウブ1万6千株とともにスイレンも植栽されている。
高槻花しょうぶ園(大阪府高槻市) - 約500種、100万本の花しょうぶの他に、しゃくなげ、水ばしょうなどが植栽されている。
山田池公園大阪府枚方市
永沢寺花しょうぶ園(兵庫県三田市) - 1 haの園地に650種300万本
播州山崎花菖蒲園(兵庫県宍粟市) - 6 haの園内に約1千種100万本、他にアヤメ70種20万本
兵庫県立フラワーセンター(兵庫県加西市) - 230種5万本
永富家住宅秋恵園(兵庫県たつの市) - 50種3千株
柳生花しょうぶ園(奈良県奈良市) - 1 ha約460種80万本
花の郷滝谷 花しょうぶ園(奈良県宇陀市) - 2.5 ha約600種100万本
中国・九州

鳥取県内のカキツバタ・ショウブ見どころ
吉香公園城山花菖蒲園・吉香花菖蒲園(山口県岩国市) - 2か所の菖蒲園に合計約140種11万株
夜宮公園 (福岡県北九州市戸畑区) - 35種2万本
神楽女湖菖蒲園 (大分県別府市) - 80種1万5千株

1.^ 菖蒲、椿、芍薬、菊、朝顔山茶花
2.^ 菖蒲、菊、撫子
3.^ 江戸の商人には三井高利に代表される伊勢出身者が多く互いの行き来も盛んであり、紀州藩士も参勤交代が頻繁であった。このことから、実際には江戸系の影響を受けたであろうことが有力視されている。
4.^ 永田敏弘、『色分け花図鑑 花菖蒲』、学習研究社、2007年、ISBN 978-4-0540-2924-8、159頁
関連項目 [編集]ウィキメディア・コモンズには、ハナショウブに関連するマルチメディアがあります。アヤメ
カキツバタ
ドイツアヤメジャーマンアイリス


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

スタイリッシュローズ




花のヴィンテージ

http://www.vintage1187.jp/

最寄駅:JR常磐線三河島駅、JR山手線日暮里駅、京成本線新三河島駅都電荒川線荒川区役所前駅

東京都荒川区荒川3-69-2

03-3805-0187

営業時間外やお急ぎのお問い合わせはこちら

ヴィンテージモバイル
080-5180-8711



東京都荒川区東日暮里より、日本全国に送料無料でお花をお届けいたします。

東京23区に、スタンド花も配達料無料でございます。

その他近県の配送は、当店までお問い合わせください!

当店のお花は、自慢の目利き力、アレンジ力で皆様にお喜びいただいております。

是非一度ご利用ください。



>>花屋 東京 /開店祝い 花/